あじゃみんのブログ

美味しいものや、経営する雑貨店のこと、女性の心身の健康について、その他時事ネタなど好き勝手に書いているブログです。

杉田水脈、炎上す。 その2

 その1から読んでね。

ajamin-happy.hatenablog.com

さて、その2では騒動の発端である新潮45の文章がどういうものだったのか、私見は一切入れず、どういうことが書いてあるのかを説明していきます。
著作権がありますから、文章そのものではないので、できれば実際の文章を全文お読みになることをお勧めします。
注:【】内のタイトルは私自身がつけています。

 

LGBTについての過去1年間の報道数】
冒頭では、ここ1年の各新聞で、どの程度LGBTについての記事が書かれたかについて紹介しています。


各詳細のほどは別としても、2018年7月8日現在で、朝日新聞が260件、読売新聞が159件、毎日新聞が300件、産経新聞が73件とかなりな数であることがわかる。
その中でもリベラルなメディアは”「LGBT」の権利を認め、彼らを支援する動きを報道することが好きなよう”だが、それには違和感がある。

これらの報道の背景は、彼ら彼女らの権利を守ることに加えて、LGBTへの差別をなくし、その生きづらさを解消してあげよう、そして多様な生き方を認めてあげようという考え方だ。

 

LGBTは差別などされていない】
そもそも日本社会では、LGBTがそれほど差別されているとは思えない。自分の周りにいたとしても気にしないし、職場でも仕事ができれば何の問題もない。
また、日本では同性愛者に対して「非国民だ!」という風潮はない。キリスト教イスラム教のような社会では同性愛が禁止されていたので白い目で見られてきたし、迫害も受けた。しかし日本では歴史を紐解いてもそういう迫害の歴史はない。むしろ寛容である。欧米を見習えという論調が目立つが、日本は欧米とは社会の構造が違う。

 

【生きづらさは家族の無理解の方が大きい】
当事者に話を聞いたところでは、生きづらいという観点で見ると社会的な差別というよりも、家族が理解してくれないことが大きいようだ。
親は自分たちの子供が自分たちと同じように生きて、結婚し、子供をもうけてくれると思っているので、自分の子供が同性愛者だと知ると、大きなショックを受ける。

これは制度が変われば変わるという問題ではない。親が子供の性的指向を受け入れてくれることで、かなり生きやすい社会になるのではないか。
メディアは生きづらさを社会制度のせいにして解消せよというが、そもそも社会は生きづらく、理不尽なもの。
それを自分で乗り越える力をつけさせることが教育の目的のはずである。

 

【行政が動く=税金を使うということ】
行政がその生きづらさを解消してあげるというのを悪いとは言わないが、行政が動くということは、税金を使うということである。
子育て支援不妊などで悩む人に税金を使うのは少子化対策という大義名分があるが、LGBTの人たちは子供を作らない、つまり「生産性」がない。
だから、そこに税金を使うということが良いのかどうか。行政がLGBTに関する条例や要綱を発表するたびにもてはやすマスコミがいることで、人気取りになると思う勘違い政治家が出てくる。

 

【LGBとTは違う】
そもそも、LGBTと一括りにすること自体おかしい。
T(トランスジェンダー)は、「性同一性障害」という障害であるが、LGBは「性的指向」の話。
全く内容が違う。トランスジェンダーは脳が認識している性と自分の体が一致しないということで、これはつらいだろうから、性転換手術に保険が利くようにしたり、いかに医療行為を充実させていくのかは、政治家としても考えて良いことではないか。

 

【なんでもかんでも多様性では、社会が混乱する】
自分(注:杉田氏)は、中高と女子校出身で周りには男性がまったくいなかったので、女子校では同級生や先輩が「疑似」恋愛の対象となるが、一過性のもので、みんな大人になったら男性と恋愛して結婚した。マスメディアが「多様性の時代だから男女がそれぞれ同性を好きになるのは当然」と報道することがいいことなのか疑問。
普通に結婚して異性と結婚できる人まで「これ(同性愛)でいいんだ」と不幸な人を増やすことにつながる。
最近の報道では、高校生の1割が性的少数者というような記事があり、三重県での調査でも、高校生1万人の調査でLGBTが281人で、自分が男女いずれでもないと感じているXジェンダーが508人、Q(性的指向の定まっていない人)が214人いて、性的少数者が合わせて1003人という結果だった。


それこそ世の中がLGBTと騒ぐから「男か女かわかりません」という高校生が出てくる。思春期の不安定な時期なので、社会の枠組みへの抵抗もあるだろう。また、そのほかの報道では「多様性選べる制服」ということで、女子でもスラックスが選べるなどの報道があったが、そういうことが「良いこと」となるとトイレはどうなるのか、自分が認識した性に合ったトイレを使用することがいいことになるのか。


アメリカでもオバマ政権で公立学校でトランスジェンダーが心の性に応じてトイレや更衣室を使えるようにするとなったが、トランプ政権で撤回された。

その後も保守派とリベラル派の間で激しい論争が続いているようだ。
前述の通り、トランスジェンダーは障害であるが、保守的なアメリカでは大混乱なった。

 

LGBTだけではない、性的多様性】
LGBTだけではなく、最近では、Qとか、I(インターセクシャル=性の未分化の人や両性具有の人)とか、P(パンセクシャル全性愛者、性別の認識なしに人を愛する人)とか、もうわけが分からない。
なぜ男と女、二つの性だけではいけないのか。

 

”オーストラリアやニュージーランド、ドイツ、デンマークなどでは、パスポートの性別欄を男性でも女性でもない「X」とすることができます。LGBT先進国のタイでは18種類の性別があると言いますし、SNSフェイスブックアメリカ版では58種類の性別が用意されています。もう冗談のようなことが本当に起きているのです。”(原文ママ

 

様々な性的指向を認めよとなると、兄弟や親子の婚姻とかペットとの結婚とか機械と結婚させろという声が出てくるかも知れない。
実際、海外ではそういう例も出てきている。

 

【冷静な報道が必要】
LGBTを取り上げる報道は、こういうなんでもありを助長させることにもなりかねない。
朝日新聞が「LGBT」を報道する意味があるのか。

むしろ冷静に批判してしかるべき。

 

”「常識」や「普通であること」を見失っていく社会は「秩序」がなくなり、いずれ崩壊していくことにもなりかねません。私は日本をそうした社会にしたくありません。”

原文ママ

 

その3につづく

杉田水脈、炎上す。 その1

衆議院議員杉田水脈さんが新潮45に書いた“「LGBT」支援の度が過ぎる」※”という文章の中にある「LGBTは生産性がない」というのが「差別的」だと話題になり、相当炎上しているというのは知っていたのですが、正直「また切り取りか」と思ったので、批判記事を読んだり、ネットに上がっている動画なども見ないようにしていました。

 

別に杉田さんが「正しいことを言っているのに一部を切り取られたんだろうな」と想像したわけではなく、文章というのは全文を読まずに批判するのはおかしいと思っています(これは文章だけではなく発言もそうですけど)から、一部を抜き出してどうこう言っているのを見る気にもならなかったし、聞きたくもなかったという意味です。

 

その後、なんだかこのことでデモをする人もいたり、杉田さん当人やご家族に殺人予告がくるなんていうこともあって、随分すごいことになってきちゃったのね・・・という訳で、初めてその文章に興味を持った次第です。

 

そもそも、私自身このLGBT(L=レズビアン、G=ゲイ、B=バイセクシャル、T=トランスジェンダー)と呼ばれる人たちについて、どう思っていたかをまず書いてから次に移りたいのですが、正直言って「なんとも思っていません」というのが本音中の本音です。


もともと女性が女性を好きであるとか男性が男性を好きであるとか、そういうのって「あってもおかしくはない」と思っていたこともあります。
小さい頃から例えばゲイと呼ばれる人がいるというのを聞いて知っていたりして、そういう風な人もいるんだなと、子供ですから深いところまではわからなくても、違いがあるという程度の理解はありました。

 

ただ、そういう人たちがある意味「特別視」されているという感覚はありました。


まだ社会で肯定的に認知されていた時代でもなかったので、みんなそこまで差別意識はなくても「普通」じゃない、という感覚は持っていたかも知れません。

 

小学生の頃、叔母(叔母というか、祖母の妹ですからなんて言うんでしょうね?)とふたりで歩いていた時に「あの人、ゲイなのよ」と私に言いつつ、私が「あの人」と呼ばれた人を見ようとすると「見ちゃダメ!」と叱られて、説明しているのに見ちゃダメってどういうこと?と意味不明な経験をしたことがあります。
その後の話から、叔母がそういう人を嫌悪しているという印象は全くなかったのですが、触れちゃいけないとか、大っぴらにすることじゃないという感覚はあったのかと思います。

 

なのに何故「なんとも思っていない」大人になったのかというと、もしLGBTの人が周りにいたところで、私自身なんら不利益を被るわけでもないし、実際にそういう人が周りにはいなくて、そこまで深く考える機会もなかったからだと思います。

 

とはいえ、逆にLGBTの人たちを「嫌悪」する人がいたとしても、「そういう人もいるだろうな」とも思います。

 

肯定するというより、理解できるという感じ。


人間、価値観というのはなかなか変えられるものでもないし、もともと「人とはこうあるべし」みたいな人たちはなかなか「普通」と思えない人に共感するというのも難しいでしょう。

 

だからといって、自分と違う人たちを排除したりする社会であってはいけないという思いはあります。

 

長くなるので続きます。

 

杉田水脈著『「LGBT」支援の度が過ぎる』57-60.『新潮45』2018年8月号。 

新潮45 2018年08月号

新潮45 2018年08月号

 

 

ジュラシック・ワールド/炎の王国(2018)

暑いですねぇ~。

今日は洗濯をするためにベランダに出た以外は、一歩も外に出ませんでしたよ。

こんな時に外に行く予定のある方は、くれぐれも熱中症に気をつけてくださいませ。

 

先週は、いつものレディースデーではなく、ポイント感謝デーとかなんとかの日に映画を観に行ってきました。

おなじみの恐竜が出てくるシリーズ映画ですが、最近飽きてきてここ2作くらいは観ていませんでしたけど、暑いし、スカッとしたい!というのがあって、定番のエンタメ作品を観ることにしたんです。

www.jurassicworld.jpIMAXは3Dしかなくて、仕方なく普通の2Dにしましたが、かなり迫力があって、これで3Dなんて選んだらどうなっていたか(笑)と思ったほど面白かったです。

 

正直、ハリウッド映画のご都合主義シーン満載で、ストーリーもありきたり。

深みも何もないという、どうでもいい内容でありながら、シンプルで誰にでも理解できるという、これぞ世界を視野にした映画という感じ。

終始ハラハラドキドキで、あっという間に終わりの時間が訪れました。

 

まぁ、こんな映画に深みも何もいりませんし、映画は基本、ストレス発散ツールと思っている私は、こういうスカッとする映画は大好きですよ。

シリーズ初回で独特の活躍を見せた、ジェフ・ゴールドブラムもちょっとだけ出演しています。

ひと昔前とは「本物感」半端ない恐竜たちが迫力満載!

たぶん、TV画面で見てもたいして面白くないと思うので、ぜひあの大きな画面で観てください。

 

メイキング映像↓

 

ジュラシック・ワールド/炎の王国(2018)
原題:Jurassic World: Fallen Kingdom

監督:J・A・パヨナ
脚本:デレク・コノリー

出演
クリス・プラット
ブライス・ダラス・ハワード
レイフ・スポール
ダニエラ・ピネダほか

 

ガス料金、MJK?(←マジかと読むらしい)

ドアのポケットに東京ガスの請求のお知らせが入っていて、見ると金額が1,800円だった。

今までで最低の料金(笑)

毎日シャワーは使っていても、ガスコンロを使って料理はしないから、お皿を洗う頻度も激減しているし、当然といえば当然。

でも、こんなに安いと怖いわ!

夏はカレー、それもインドね。

定番過ぎる選択ですが、昨日のディナーはカレーにしました。

久しぶりのアクバル。

私は、チキンバターマサラ、元カレはチキンバタースペシャルを食べました。

というか、お互い毎回これなんですけどね。

チキンバターマサラは、辛さもマイルドで柔らかいチキンが入った人気の一皿。

f:id:ajamin_happy:20180715130412j:plain

チキンバタースペシャルは、骨付きチキンが一本入っています。

元カレは「アクバルセット」にしたので、タンドリーチキンその他がついてます。

f:id:ajamin_happy:20180715131118j:plain

やっぱり、暑い時にはカレーですね。

こんな時はママカレーじゃなくて、やっぱりスパイスの効いたインドカレーですよ。

民俗村、初訪問しました。

最近は、あまり新大久保に行くこともなかったのですが、久しぶりに派遣仲間と行ってきました。

割と新しいお店ですが、明洞のり巻の姉妹店である「民俗村」初訪問でした。

席も窓際は椅子ですが、お店の中はソファ仕様で座りやすかったです。

なぜ新大久保かというと、サムギョプサルが食べたかったから。

f:id:ajamin_happy:20180715133002j:plain

まずはサラダを頼みました。

韓国で定番なのか、キウイのドレッシングでした。

これだけ食べると???な感じなんですけど、サムギョプサルと一緒だと口の中がさっぱりして合いますよ。

f:id:ajamin_happy:20180715133126j:plain

ついてくるのは、カクテキ・ナムルなど。

そんなに種類も量もないですが、お肉が4枚なのでちょうど良かったです。

f:id:ajamin_happy:20180715133320j:plain

お肉はお店のお兄さんが焼いてくれます。

焼いた酸っぱい韓国風キムチも巻いて食べると絶妙な味になりますね。

残念だったのは、にんにくがついていなかったこと。

焼いたお肉をつけるごま油の中に刻んだにんにくが入っていましたけど、焼いて食べるのが欲しかったなぁ~。

でも、美味しくて大満足でした。

とはいえ、2人だとやっぱりたくさんメニューを注文できなくて、〆の一品が頼めませんでした。

 

民俗村

東京都新宿区百人町1-4-15 9h北新宿ビル 2F

℡:03-6233-9910

注意:(今どき)喫煙可のお店です。

カード払いは、¥5,000以上から利用可能

 

被災地域に直接寄付できるサイト ~ふるさとチョイス~

ふるさと納税のサイトに、災害用に該当自治体に寄付のできるコーナーが作られています。

赤十字などだと時間がかかりそうですが、ここからだと該当の地域の自治体に直接寄付できます。

怪しい団体やどこかの政党だと自分たちの活動資金に回してしまったりがあるようですが、赤十字は全額、こちらも自治体に災害支援用として寄付するので安心ですね。

ふるさと納税サイトといっても、もちろん返礼品などはありません。

純粋に寄付です。税控除はもちろんOKですよ。

ふるさとチョイス7月豪雨寄付ページ

GARIGARIBONEの意味わかんない。

実はこれ、おっさんとおばさんの方がウケたりするかも(笑)

なぜかは、最後まで観ればわかるよん。 

 

  

踊る授業シリーズ

踊る授業シリーズ

 

 

 

崎陽軒、微妙過ぎてなんも言えねぇ~。

五反田駅の駅ビルの1Fには、崎陽軒が店を出しています。

幼い頃からシュウマイ弁当が大好きな私は、会社帰りに1つ買って、夕食にすることもよくあります。

今、崎陽軒xKIRIN 横浜の味探訪ツアー・プレゼントキャンペーンをやっているのですが、シール3枚で応募可能になるんです。

応募はがきと一緒にシールを貰って、今日またお弁当を買って3枚になったのですが、ちゃんと内容を確認していなかったので「何が当たるのかな~♪」と改めてはがきを見てみたら・・・。

 

「・・・・・・・・・」

 

1等は、横浜の味探訪ツアー 20組40名様なのですが、2等は、昔ながらのシュウマイブランケット・・・えっ?

3等は、大きなシュウマイ弁当クッション・・・はぁ?

 

ビミョー。

 

応募しちゃおうかなと思ったけど、こんなの送られてきたらどうしたらいいのか。
(どうやら、私の潜在意識は2等か3等に当たるつもりがあるらしい)

締め切りは27日、どうしよう・・・。

 

崎陽軒|横浜の味探訪ツアープレゼントキャンペーン