あじゃみんのブログ

美味しいものや、経営する雑貨店のこと、女性の心身の健康について、その他時事ネタなど好き勝手に書いているブログです。

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

痛み

ずっと右目にじんわりとした痛みがありました。 薬を飲み始めてから、だんだんと痛みが増してきて、ついには偏頭痛に。 当初は、目の病気なのかと思って(眼球突出ってやつ)、ちょっと怖かったのですが、眼医者に行った方がいいですかと聞いたら、「それは…

1日3回とか、本当に面倒。

以前からのブログ読者の方ならわかると思いますが、私は短期集中型なんです。 コツコツ何かをするというのが、何よりも苦手なので、毎日決まったことをするというのが本当にダメ。 だから、1日3回食後に薬を飲む・・・というのも、超がつくほど面倒でした。 …

検査結果を聞きに行った。

更年期障害かと思い込んでいた症状は、先生いわく「甲状腺機能亢進症」という病気の疑い濃厚とのことで、結果を聞きにいったら、やっぱりそうでした。 すごく細かく色々な数値の並んだ表を渡され、その甲状腺の数値が突出して素人でもこんなに違うの?と基準…

更年期かと思ったら、違った件。

以前にも書いた通り、甲状腺機能亢進症、いわゆるバセドウ病で投薬治療中です。 先月の血液検査では、まだまだ通常より遥かに高いものの順調に数値も下がってきていましたし、不自由なく通常の生活を送っているのですが、目の痛みとか思わぬ偏頭痛とか、元の…

偏頭痛

バセドウ病を治療中です。 今は、バセドウ病の薬と心臓に負担がかかっているので、心拍数を抑える薬、そしてビタミン剤を飲んでいます。 以前まで、ビタミン剤など処方してもらっていなかったのですが、右目の眼球が耐えられないほど痛み、だんだん頭の右半…

いいわけ幸兵衛

引き寄せの法則がすべて自分で完結していることはすべて書いたので、これからは日常で思ったこと、起こったことなどを不定期に書いていきたいと思います。 私が今回自分なりに学んだことというか、気づいたことは、やはり「言い訳だけなら100万個」ってこと…

あたりまえ

生きていること・・・当たり前ですか? 目が見えること・・・当たり前ですか? 喋れること・・・・当たり前ですか? 歩けること・・・当たり前ですか? 耳が聞こえること・・・当たり前ですか? 食べられること・・・当たり前ですか? 味がわかること・・・…

ありがとうは魔法の言葉

もともと、ありがとうという言葉は、人に使う言葉ではなかったそうです。 有り難しというのは、神仏があり得ないことを起こしてくれた時、「有り難し」といって、神仏を賞賛する言葉として使っていたとか。 本当にそうかどうか私は知りませんが、それを人に…

相反する事柄に対する考え方

引き寄せだけではなくて、色々と良いことを言っている人たちの本を読んでいると、Aという人はこう言っているけど、同じことについてBという人は正反対のことを言っているという時があります。 こういう場合、どうしたらいいのかとよくよく考えてみたのですが…

先出し、後入り?

ある本にお釈迦様の弟子たちが托鉢の修行をする時、「先に貧しい人の家に行きなさい」というのがあり、苦しいほど貧しい人々が施しできるのか?といぶかしがる弟子たちに「貧しい人こそ今まで貧しかったことで施しの行をすることができなかった。だから得を…

幸せはいつも自分の心が決める

本当は全部ひらがなですが、相田みつをさんの名言として紹介されているのが題名の「幸せはいつも自分の心が決める」です。 自分の人生に起こることの全ては、自分の心で良し悪しを判断しています。 だから、同じことが起こっても、どう捉えるかで、その出来…

タイムラグって何さ。

願いが叶うまでには、必ずタイムラグがあるって、これも色々な人の書いている、言っている共通項です。 あっという間に願いが叶ったらいいですが、そうはいかないんですって。必ずちょっとしたタイムラグがあるんですね。 それは何か。 蛇口についたホースの…

サーモスでおかゆ

サーモスの保温ポットでおかゆを作りました。 以前、会社の人に教えてもらったコツを使うと、失敗せずに作れますよ。 使うのは、サーモスのフードコンテナー。そんなに大きなものはいりません。 そして、お米を茶こし3分の2くらいで、茶こしのまま洗います。…

絶品カレー RAJ@新子安

場所が場所だけに、行かれる方がいらっしゃるかはわからないのですが、ぜひぜひ応援して欲しい美味しいお店があるんです。 本格的なカレーが好きな方には、きっと気に入っていただけるはず!というお店。 元のお店は大井町線の荏原町駅近くにあって、そこの…

宇宙にオーダー?!

引き寄せの法則は、不思議なものでもなんでもない、ただ自分自身のマイナスの思い込みを捨て、より良く生きるための考え方の矯正法だというのは、自分なりに納得できました。 ただ、引き寄せの法則で、「何それ?」と疑い深い人(いや私)が、これまた胡散臭…

【出会い】百聞は一見に如かず

引き寄せの法則とかいう言葉を聞いて、スピリチュアルなことかと思っている人や「法則」なんて胡散臭いって思う人、多いのではないでしょうか。 まぁ、こういうこと書くのって、自分がそうだからってことが多いのですが、実は私もそうでした(笑) 私がこの言…

色々と変化がある毎日です。

胡散臭いという感情は消えて、前にあげた4つを自分の生活に取り入れてからは、一番変わったのは変に落ち込まなくなったことです。 仕事でアホな失敗をして落ち込んでも、以前なら結構引きずっていた私ですが、「まぁ、仕方ない」と割り切れるようになり、ズ…

振り返れば結果オーライ

ちょっと前に辞めた派遣先は、去年までいた化粧品会社です。 もう戻ることはないと思っていたのですが、1月から4月の短期の仕事が終わる前に声が掛かり、ちょっとしたお手伝いで3ヵ月ほどお願いしたいというものだったんです。 たぶん内容は下働きみたいなも…

人生に大切なことなんだから、自分の人生で考えれば良かった。

そうやって、色々な本に書いてあることを実践しようとしてみて、うんざりしちゃって嫌になった私。 しばらくその本を見るのも嫌だったのですが、ある日ふと「人がどうこうじゃないのに、人が言ってることをそのままやるとか馬鹿か私」って思いが頭に浮かんだ…

現実と思いの違い

五日市さんの体験を読み返したことをきっかけに、引き寄せの法則について「言葉の違いだけで、真理は同じ」と分かった私は、もう胡散臭いという感じはなくなりました。 要は、人が生きていく上で大切なことは何かというだけの話なんですね。 でも、その大切…

【時間を戻して】五日市さんの話を思い出す。

「法則」がどうとかそんなことは別にして、そんな風に自分の考え方を良い方に持って行くように自然になっていった頃(最初は思い切り意識していましたけど、強く思うと逆効果だということも気づいたのです)、以前、友人に貰った冊子で読んだ話を思い出しま…

日本人同士って、やっぱりわかりやすい

「内容がアメリカンで合わない!」 これはね、私だけの話かもしれません。 だって、私に最初の本を紹介してくれたNさんは、外国人が書いたその本で自分の思考を変え、22㎏も痩せたんですから。 単に私が合わなかったのでしょう。 それに、引き寄せの法則の本…

違和感の正体

よくよく検索してみれば、この本の実験を実際にやってみたという人が結構いることもわかりました。 自分は今日黄色い○○という車種の車を見る! と決めて出かけると、普段は目につかないのに、本当にその車を見るという実験。 ないと思っていた物でも、思考を…

【肯定と否定】こうして思考は現実に・・・ならない。

考え方を変えるだけで痩せる??? 正直、「何それ?」と思ったのも事実です。 でも、性格的に嘘をついてどうとかって人じゃないことは分かっていたので、何かわからないけど本屋で見てみようか・・・と、どうせ毎日帰りにBOOK 1stの前を通るのだからとその…

間違って買ったけど、美味しかった♪

イチゴジャムかと思って買って、今朝食べようと思って開けたら、なんかゴロゴロした感じで赤じゃなくて黄色っぽいジャムで、「なにコレ?」と思ってよく見たら、アップル&シナモンなんて書いてあった。 えー間違えた~!ってがっかりしたけど、捨てる訳にも…

やっとこさ格安スマホ

2GBの契約で、ほぼ使わない電話かけ放題契約マストなソフトバンクのスマホ。毎月、7600円弱支払っているので、もったいないことこの上ない。 この度、以前から「これいいな♪」と思っていた機種が、楽天モバイルでキャンペーン価格になっていて、税込みでも2…