2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧
映画「探偵はBARにいる」を観ていた時、探偵<俺>が喫茶店でナポリタンを食べるシーンがありまして、そのナポリタン自体はメインで写っているわけでもないし、「不味い」って設定なので、それじゃなきゃってことではないのですが、ナポリタンが私の脳に刷り…
パンはパンでも、食べられないパンは?って、そういえばナゾナゾであった気がする。その答えは、○○パンとか、語尾にパンがつく食品以外のものだったと思いますが、そういうところじゃなくて、「そもそもね」ってのが笑えました。 うざいけど、笑った( ̄▽ ̄) …
2011年9月21日(水) ひさしぶりに大きな台風が日本列島を駆けて行きました。半蔵門線も田園都市線も気づけばストップ。 雪でも滅多に止まらないのに、珍しいほどでした。ビルが軋むほどの大風で、廊下を歩くと「ギシッ、ギシッ」という音が聞こえてきて、3…
ソリッド・シチュエーション・スリラー(和製英語:極限状態のスリラーの意)といえば、SAWの公開からこの方大流行ですが、ある場所に閉じ込められたり、「ここしかない」的な場所でずっとストーリーが展開する映画です。 この[リミット]([ ]も題名の一部)…
フレンチって、イメージ的にソースを多用してボリューム感満点のお料理って思っていたのですが、このお店は、体のコンディションを整えるフランス料理とのこと。 友人が「クーポンでコースチケット買ったから」というので、通常の半額の2,150円で体に優しい…
我らがDiva、Lady GAGAのPVを見ていて思ったのですが、やはり、欧米の文化って多かれ少なかれキリスト教(宗派はともかく)に裏付けられたものだったりするので、映画やこのようなパフォーマンスでも何かしらの表現としてキリストや聖書に纏わる話がモチーフ…
時効警察を楽しめた人なら、しばしあの「昭和のかほり」のするシュールな笑いに酔える作品です。 正直言って、映画館で見るほどのスケールではないし、その雰囲気は小さな画面でも十分味わえる作品です。 雑誌社に勤めるOL沈丁花ハナメ(麻生久美子)が担当…
最近、Twitterなどを使った人が不用意な発言で物議をかもしたりすることが多くなりました。 Twitterでなくても、「それ、言っちゃっていいの?」的な発言というか、もう少し言い回しを変えれば、意図も伝わったのではないかとか、そんな「突発的で衝動的な」…
私がいつも韓国語のヒヤリングのために韓国映画やドラマを観ているGyao!で配信が始まりました。 この映画は、日本のドラマ「Pure Soul〜君が僕を忘れても〜」が原作になっていて、ストーリー自体は妻が若年性アルツハイマーになるというので同じ路線です。 …
ABCクッキングスタジオにはご注意!あえて名前を出したのは、注意喚起のためです。 知り合いが「カードの審査が通らない」と首を捻っていて、正社員で年収も悪くないし、借金はゼロ、いったい何が原因?というので、「そういえば、会社のカードの処理が送れ…
笑った。 ヽ(*≧ε≦*)φ
シンガポール、クラークキー駅から徒歩5分程度の場所に会社が借りてくれたコンドミニアムがありました。 キッチンもわりと広めだし、リビングとベッドルーム、それにウォークインクローゼットのある1人用のコンドでしたけど、荷物もたいして持っていない私に…
フォート・カニング・パーク。 シンガポールの創設者であり、イギリスの植民地建設者であるトマス・スタンフォード・ラッフルズ(Sir Thomas Stamford Raffles、1781年7月6日 - 1826年7月5日)がシンガポールに入島し、邸宅を構えたことで知られている。 ラ…
高井の妹、聡子の死の真相は、聡子の遺体が見つかったフォートカニングパークに行って確かめることになった。 駒子がそういうからには、聡子をあちらの世界に連れて行ったのは、この世の者ではないということになる。 科学的な説明は何もつかないが、高井は…
何年ぶりかで「ガリガリ君ソーダ」を食べながら書いています。素朴で、美味しいですね。 さて、大雨の降った2011年8月26日(金)。 なんとか歩けるくらいまでの降りになったこともあり、時間通りに日本青年館大ホールに向かうことができました。 何年通って…
新大久保のサムギョプサルと韓国料理の店「とんなら」は、よく行く店です。 特別にすごい美味しい♪というわけでもないし、たまに「およっ?」と思う料理もあったりするのですが、生マッコリが美味しいのでついここになってしまいます。 先日行った時は、初め…