あじゃみんのブログ

美味しいものや、経営する雑貨店のこと、女性の心身の健康について、その他時事ネタなど好き勝手に書いているブログです。

野菜のファイトケミカルを最大限に利用する。

最新の抗がん剤に応用される「EPR効果」の発見でノーベル賞の有力候補に名前が挙がっていた熊本大名誉教授の前田浩さん(故人)が書いた「最強の野菜スープ (抗がん剤の世界的権威が直伝!) 」という本を読んでいます。

前田先生は、抗がん剤の研究の傍ら、がんの予防についても一般の人にもわかるように書籍を残されています。

そのひとつが、この本で、野菜の持つ抗酸化パワーを取り入れて健康を維持し、病気にかかりにくい体になろうという本です。

病気の原因は活性酸素

活性酸素とは、酸素が変質したもので、激しく活性化し、他の物質を攻撃します。この作用を「酸化」といい、鉄がさびるのも酸化で、活性酸素のしわざなんだそうです。
こんなのが人体でも起きているのだとか。

活性酸素は紫外線や放射線、化学物質、呼吸で取り入れた酸素やたばこ、食品添加物など、あらゆるものから発生して、細胞や遺伝子を攻撃するそうです。

がんは、遺伝子が活性酸素によって損傷され、細胞が突然変異を起こし、段階を経て成長したもので、がんが発生するすべての段階に活性酸素が関わっていて、生きている限り活性酸素の攻撃から逃げることはできないんだそうです。

野菜は活性酸素を撃退する

がんをはじめ、ほとんどの病気や老化に密接にかかわっているものが猛毒の活性酸素で、野菜がその活性酸素を抑える働きをする物質が多量に含まれているそうで、これを「抗酸化物質」といいます。

野菜は抗酸化物質の宝庫で、野菜をたっぷりと食べ、体内に抗酸化物質を取り込んでおけば、活性酸素を撃退し、がんを予防することができると書かれていました。

野菜の豊富な抗酸化パワーの中でも代表格は「ファイトケミカル(フィトケミカルとも)」です。これは、植物が紫外線や害虫から身を守るために自ら作り出した成分のことで、例えばトマトのリコピンやホウレンソウのルテイン、大豆のイソフラボンetc.とにかくたくさんの成分があります。

野菜をそのまま食べるよりも、様々な実験の結果、煮てスープにすると最強の抗酸化パワーを発揮することがわかったそうです。

この本は、スープのレシピというより、野菜をスープにして食べることでなぜ良いのかに重点を置いて書かれた本です。

一部、ちょっと難しいと思う箇所もありますが、しっかりと読むと納得できます。

それは、前田先生自身が実験し、発見した病気のメカニズムがよくわかる内容だからです。

スープの作り方は、超簡単!

基本は、多種類の野菜を細かく切って水で煮るだけ。

それだけでも不思議と美味しいのですが、食べる時に塩やその他で味付けをして食べるのもOKです。

旬の野菜、抗酸化作用の特に強い緑の濃い野菜を取り入れることが大事です。

以下の写真は、ある日の野菜スープです。

にんじん、とまと、ピーマン、たまねぎ、キャベツ、かぼちゃ、生姜、にんにくが材料で、カボチャをちょっと多めにしました。本来はここでは味付けはしないのですが、私は良い塩の成分を入れたかったので、塩は最初から入れました。

細かく切った野菜をくつくつと煮込んだ状態

ポタージュ風にしたかったので、ハンドブレンダーでつぶしてなめらかスープにしました。

あっという間にクリーミー♪

最後、器に盛って食べる時に黒コショウをガリガリと振って食べました。

とろみのある美味しいスープで、量も「今回はトマトスープにしたいからトマト多め」とか「かぼちゃの風味を活かしたい」とかぼちゃを多めにしたりして、似たような材料でも、工夫しています。

ただ、かぼちゃって意外と味が濃いので、トマトスープっぽくしたいという場合は、かぼちゃは入れずに作ります。

ただ適当な量の野菜を細かく切って水を入れて煮るだけで、こんなに美味しいスープになるとは思いませんでした。

農薬の問題もありますから、野菜はしっかりと洗って使ってください。

基本がしっかりわかる本(私が今読んでいる本)

最強の野菜スープ

最強の野菜スープ

Amazon

アレンジレシピなども豊富な3冊目

3冊目の要約動画(すべてを網羅していないので、しっかり知りたい方は書籍を)