認知症の専門医とか結構いうのが「小麦をやめろ」なんですよ。
なぜだかわかりませんが(解説聞いてないw)、水を飲むことと小麦製品をやめることが脳をクリアにするのだそうです。
タンパク質と脳への脂質補給のココナツオイルもしくはMCTオイルの話なんかもあって、それはまた別途書きますが、私はアレルギーが酷くなってきて、それも小麦を減らすことで改善される・・・と言われて「そうなんだ」とは思いつつ、米星人の割にパンも好きでこんがり焼いたトーストにバター&ジャムとか、コーヒー飲みながら最高じゃないですか!
・・・なんて言ってたら全然できなくて、でも、やっぱりこれはまずいという状況になってきたので、沖縄の野草茶をちゃんと飲むのと小麦製品を減らすことを考えました。
でも、パスタとかうどんとかも好きだし、トースト食べられなくなるのはなぁ~と思っていたら、最近は米粉100%のパンが焼けるホームベーカリーが1万以内で買えるとわかり、これは買うしかない!と思って楽天で検索。
なんて言って紹介するとアフィ目的とか思われそうですが、いえいえ、本当に切実にやばいと思って検索したので、そこはお疑いなきように。
なんか、ホームベーカリーってすごい高いイメージだったので、考えたことなかったんですけど、我らが「何でも作るアイリスオーヤマ」さんが出しているホームベーカリーは、安いけどちゃんと焼けると口コミも上々だったので、これを買うことにしました。
と言っても、仕入れにお金使い過ぎて実際に買うのは4月以降ですが(笑)
パン用の米粉もアマゾンで買えるし、大好きなトーストも食べられそうなので、まずは一安心・・・といっても、アレルギーには糖質制限も必要なので、調べてみました。
粉の状態で比較すると、米粉が小麦粉や強力粉などほかの粉類よりカロリーも高く、糖質も多いという結果。
とほほ・・・と思ったら、パンとして焼いた後を調べるとカロリーは一番低いのです。
ただ、やはり米なので糖質はちょっと高め。
とはいえ、良質なタンパク質の量も多いので、栄養価を考えると米粉は小麦よりも良いみたいです。
要は食べすぎなきゃいいだけ。
ネックはランニングコスト
ホームベーカリーは安いみたいですが、粉は結構高いんですよね。
それが続ける上でネックになりそうですが、入れたら放っておけばいいホームベーカリーなら、毎日作るわけでもないし、なんとかいけそうです!