せっかく山梨に行くのだから、ほうとうは食べたいと思っていました。
到着が10時30分頃の予定だったので、ちょっと時間をつぶしてほうとうを食べに行こうと話していました。
友人(以下Mさん)の話では、ほうとう不動というのが駅前にあって有名で、美味しいのでそこにしようということになりました。
結構遅れたので、先に並んで待ってくれるというので、下りたら一目散に店に向かいました。

何年かぶりで美味しかった。
太麺のもちもち感がやっぱり普通のうどんと違っていいですよねぇ。
駅前ということもあるし、あっという間にいっぱいになって、並んでもらっていなかったら、雨の中長いこと待つことになったと思うので、ラッキーでした。
夜は、以前から聞いていた酵素玄米とおかずを作っているというので、家でご馳走になる予定でした。
Mさんの酵素玄米は、食べた人がみんな美味しいと言っているようで、Mさん自身も健康のために長岡式の酵素玄米の炊き方を一から習いに行って、器具も購入したそうで、初めは10万弱かかったそうです。
専用の圧力鍋と保温ジャーを購入するのですが、保温ジャーがすごく大きいので、「これ置くスペースはないわぁ~」ってなりました。
色々調べたら、長岡式はさておき、酵素玄米(ねかせ玄米)専用の炊飯器があるみたいで、8万くらいする高価なものですが、炊いてから3日寝かせておく必要があるため、単に玄米モードがある炊飯器よりも、そのまま寝かせておける専用のジャーの方が良いみたいで、玄米laboというのがあるのを知りました。
高価なものは詐欺だとか言ってる人の動画を観たのですが、玄米laboで炊いたのはすごく美味しいというコメントが何件も入ってて笑いました。
長岡式ではないですが、酵素玄米の炊き方の動画がありました。
Mさんの酵素玄米もこんな感じだったので、十分美味しくいただけるかなと思います。
ただ、普通の炊飯器だと保温を長時間するというのに向いていないものもあるので、衛生的な観点からも、もし購入するなら酵素玄米専用の炊飯器にしようと思っています。
(8万は今だせないのでいつになるかわかりません💦)

いただいたお夕飯がこちら。
きのこやジャガイモが入った具沢山味噌汁、マカロニサラダ、ブロッコリー、カボチャの煮もの、インゲンのピーナツ和え、くるま麩の煮物と肉なしでしたが、酵素玄米がお腹に溜まるので、肉全然いらない感じでしたね。
これだけ見ると少ない?って思うかも知れないですが、玄米がお腹に溜まるし、具沢山なのでおかわり不要でした。お腹いっぱい。
無農薬玄米とあずきと塩で作る酵素玄米。
Mさんは70代なのですが、内臓が丈夫だからか、まったくシミというのがありません。
それにお肌ツルッツルです。
食が体を作るとずっと言っていて、マクロビをやったり、つぶつぶ料理をやったりしてきて、最終的にたどり着いたのが酵素玄米のようです。
玄米って、あまり美味しくないと思っていましたが、発酵させてから食べる玄米は、もちもちで美味しいので、私もやってみたいと思いました。
高くて買えないけど、お金貯めてこれ買おうかなと。
圧力鍋って怖いし、あのデカい炊飯器を置くところないので、買うならこれかな。

![CUCKOO Premium New 圧力名人 SP カタログ セット [公式販売店] 発芽酵素玄米 炊飯器 (専用蒸し器/オリジナルレシピ付き) 玄米4合 白米6合 炊飯調理器具 (発芽玄米/酵素玄米) (マットホワイト) CUCKOO Premium New 圧力名人 SP カタログ セット [公式販売店] 発芽酵素玄米 炊飯器 (専用蒸し器/オリジナルレシピ付き) 玄米4合 白米6合 炊飯調理器具 (発芽玄米/酵素玄米) (マットホワイト)](https://m.media-amazon.com/images/I/41LW-xccSpL._SL500_.jpg)