サスペンス・ホラー
何100回観たかわからないくらい何度も観た不朽の名作。
ホラー映画の金字塔。
ブログにも書いてるけど、実はまだ完結してない(笑)
ソウ
ホラーは、やっぱり1作目。
惰性で作られたシリーズは全部観ていないけど、初回のこの作品は低予算でよく作ったなぁ~と感心しましたわ。次のソウ2までは観てもいいと思います。
トランス・ワールド
思いっきりB級映画なんですけど、結構良くできていて最後までちゃんと観られたのでお勧めにしておきますわ。最初はちょっと「だりぃ」って思うかもしれないけど、だんだん「えっ?」みたいになってきます。
L.A. コンフィデンシャル
古い映画ですが、今観ても良くできた作品です。
ナイブズ・アウト
暇つぶしに観てください。
推理物だけど、設定自体はたいしたことないです。
いえ、面白かったんですよ。
ナイトメア・アリー
最後に騙されるのは誰か。
FALL/フォール
高いところに安易に上ってはいけません。
チェイサー
お勧め映画ではあるんだけど、覚悟して観た方がいい映画です。
もう本当に救いようがないというか、絶望しかない映画なので。
悪魔は誰だ
母は、子供のためならここまでやってしまうんですって映画。
オム・ジョンファって演技上手い。
サスペリア
子供の頃に映画館で観てハマった。
なんともいえない色彩感覚にやられました。
有名な振付師の目に留まり、ヨーロッパのバレー学校に入学したアメリカ人女性。
クラスメイトが失踪したり、変なことばかり起きるので、「調べてやるぜ」と深みにはまっていく。
サスペリアPART2
サスペリアがヒットしたからか、サスペリアとは何の関係もない映画なのにサスペリア2って邦題がついた日本の映画関係者に「お前馬鹿か」って叫びたくなる映画。でも、この映画は完成度高くて好きです。
おっとそうだったのか!って感じの映画です。
サスペリア・テルザ 最後の魔女
実際の魔女三部作は「サスペリア」「インフェルノ(残念ながらアマプラになし)」そしてこの「サスペリア・テルザ 最後の魔女」なんだけど、ダリオ大丈夫か?ってくらいグダグダな映画だった。
突っ込み入れまくりながら観た映画です。
サイコ
ヒッチコック不朽の名作。
悪いことをするとやっぱり自分に返ってくるのよ。
シックス・センス
古い映画ですけど、本当に構成がよく出来た映画です。
ハッピー・デス・デイ
自分が何度も殺されるところで時間ループ。
なんとかその恐ろしいループから抜け出そうと悪戦苦闘する怖くないホラー。
ハッピー・デス・デイ 2U
無限ループもの第2弾。普通、2とか面白くないのが多いけど、これはなかなか面白かった。
コンジアム
これはなかなか面白かった。
心霊スポットで生配信という今時の設定で、あんなことやこんなことが起きるってやつ。こういうのはうまいよね、韓国映画。
シエラ・デ・コブレの幽霊
探偵ナイトスクープの依頼で「昔観てトラウマになった怖い映画を探して欲しい」という内容の依頼があって、この映画のことだったという結論に至った。その時は観られなかったけど、アマプラに出たから観てみた。まぁ、相当古い映画なのでトラウマにはなってないけど、この時代にこんな映画作ってたんだと面白かった。
ドラマ
グリーンブック
実話ベースの映画。
素晴らしい才能を持った人でも、黒人というだけで強烈な差別を受けていた。
そんな黒人ミュージシャンと白人の用心棒の友情物語。
モンスター
こちらも実話ベースの話。
連続殺人鬼ではあるけど、なんとか悲惨な生活から抜け出そうともがいてもいる。
でも、現実社会はそんなに甘くないのよ。
コンテイジョン
感染症は怖いけど、裏にあるものがもっと怖い(結局、コロナも中国のせいだったし)
落下の解剖学
フランスの裁判が面白い。
真相を究明する映画じゃなくて、真相はこう作られるって映画。
すっきり解決しないとモヤモヤしちゃう人には合わないな(笑)
山頂のロッジで夫であり父であるサミュエルが家のどこかから落下して死んだ。
すったもんだの挙句、妻のサンドラが夫殺しの犯人として捕まり、裁判にかけられることになる。
インターステラー
人類を救うために地球を飛び立つ人々の話。
やっぱり愛なんですね。
ハンナとその姉妹
ウディ・アレンて、映画監督としては本当に好きだけど、人としてはクズ。
戦争
戦争映画だけど、戦争自体をテーマにしているわけじゃないの。
主人公たちの「変わっていく姿」に注目
賛否ある映画だけど、私は観る価値ありでお勧め
地獄の黙示録 ファイナル・カット
この狂気に満ちた映画は、立花隆さんの解読「地獄の黙示録」を読んだりして見ると面白いよ。
Kindleもあるよ
ヒトラーのための虐殺会議
1942年1月20日正午、ドイツ・ベルリンのヴァンゼー湖畔にある大邸宅にて、ナチス親衛隊と各事務次官が国家保安部代表のラインハルト・ハイドリヒに招かれ、高官15人と秘書1名による会議が開かれた。議題は「ユダヤ人問題の最終的解決」について。
日本映画
これは原作がもっと良いらしいけど、映画としても良かった。
グリコ・森永事件を題材にした映画
リバー、流れないでよ
2分間を繰り返しながら、色々とこんがらがっていくのが面白かった
リング
リングはシリーズ物ですが、これだけ観ればあとは観なくて大丈夫
祈りの幕が下りる時
わりと原作との違和感がなく観られた作品
何十年にも渡る、父の愛と娘の愛
観てないけど話題作だから貼っとく
なんで観ていないのかというと、是枝監督の映画に感動したことがないからです(笑)