昨日は、こまりんさんとのアフタヌーンティーの会の第3回目でした。
天気は、晴れ。
こまりんさんとお出かけなのに晴れ。
晴れ女あじゃみんの勝ち!
1回目、コンラッド
2回目、ペニンシュラ東京
そして、今回の3回目がシャングリ・ラホテル東京でした。
結構前に一休で見た「桜アフタヌーンティー」を予約し、昨日はあまりよく考えず行けばわかるだろうくらいで出かけました。
東京駅の八重洲北口から行ったのですが、入り口がわかりにくくて、私の前を歩いていたカップルも「入口がわかりにくホテルだね」と話しているのが聞こえました。
会場は、ロビー・ラウンジ。
ペニンシュラ東京のロビーは1階だったので、すっかり同じだと思ったら、28階でした。そういえば、こまりんさんとそんな話をしていたな・・・(笑)
いまどきということで、1階で検温と手の消毒をしてエレベーターにも数人しか乗れずという状態で28階へ。
とはいえ、エレベーターを降りたら「密じゃん!」って感じに人がいました。
こまりんさんはすでに到着し、目の前のソファに座っていました。
着やすい黒服で行ったのですが、合うのがサンダルしかなく、久しぶりにヒールのついたサンダルなんて履いたら、足の裏側が痛くて痛くて、この自粛生活でやわになった足にはかなりきつく、帰宅時に駅から家に行くまでの道では、激痛で亀の歩みになってしまい、家に着いた時は、足の裏に水ぶくれが出来ていました。いまだに痛いです。
メニュー
【ホームメイド焼きたてスコーン】
・クラシック
・桜
・よもぎ
****************
【セイボリー】
・桜香るスモークサーモンの手毬寿司
・2種のアスパラガス ベーコン風味のカプチーノとともに
・トーストブリオッシュの卵サンド
・桜大根の玉手箱
****************
【スイーツ】
・和菓子~KITAYA六人衆より~
・桜のオペラケーキ
・ピスタチオとチェリーのクリームブリュレ
・ルバーブとラズベリーのタルト
・レモンクリームとエルダーフラワーゼリー
出てくるまでに時間がかかったのですが、出たのはクラシカルな三段トレー。
なんか奇をてらった感じが多い中、こういうクラシックな感じもいいですね。
スコーンは「焼きたて」と強調されていたのですが、確かにサクサク焼きたてって感じで美味しかった。
この桜の形は味もさくらって言われたのですが、まぁ、なんとなくそんな感じって味でしたね。不味くはないのですが、別に普通って感じでした。
プレーンとよもぎはそのまんまですが、よもぎの風味はしっかりしていて美味しかった。あんこまでついてきたので、あんこをつけて食べました。
真ん中が食事部分だったのですが、このピンクに何かが刺さっているのが「桜大根の玉手箱」で、サーモンで巻いた中にホタテと何かが入ったもの(底が桜大根)で、このコンソメスープを中に注いで一口で食べろというのでやってみたのですが、正直あまり美味しくなかったです。手前の手毬寿司とサンドイッチは美味しくて、奥にある「2種のアスパラガス ベーコン風味のカプチーノとともに」というのは、アスパラのムースだったのですが、ちょっと生臭いというか野菜くさくて好きな人は好きかもですが、私には合いませんでした。
スイーツは、がっつり系。
右手前の和菓子は白あんでした。
お行儀よく下から順番に食べていったので、このがっつりが最後に残ってしまい、こまりんさんは「真ん中と交互に食べるんだった」としきりに言ってました。
左の「ピスタチオとチェリーのクリームブリュレ」は、ピスタチオの風味が生きていて美味しかった。お腹いっぱいだったのとゼリーがあまり好きではないのでこまりんさんに食べてもらっちゃいました。
特筆すべきは、お茶類がカップでのサービスも頼めること。
ポットだと種類が飲めないのですが、カップでお願いすることもできるので、私は紅茶3種類と最後にコーヒーで締めました。これは良いサービスですね。
前の3つと違ったのは、マスク入れのサービスはありませんでした。
これはなくてもいいものですが、他すべてであったので、一応書いておきます。