あじゃみんのブログ

美味しいものや、経営する雑貨店のこと、女性の心身の健康について、その他時事ネタなど好き勝手に書いているブログです。

日々感謝

ザ・マジックって本の内容は、すべてが感謝の実践についてなんです。

それが28日分続くのですが、正直「そう言われても、あまり当てはまらないな」とか「XXを思い出してって言われても、そういう体験ほとんどないし」みたいな感じだったり、同じようなことが何度も出てきたりして、くどいんですよね。

最初は、こんなのないしーとか否定的な心も出てきていたのですが、何回か読むうちに本質はそうじゃなくて、同じことでもさらに深い感情が湧くような内容なんだということが分かりました。

とはいえ、無理やり当てはめようとしたり、やっていることが苦痛になっては、何が感謝なんだか・・・ってなってしまうので、日々の生活にいかに感謝できることが多いかを実感し、それを見つけて心からありがとうといえば良い!ってことにしました(笑)

だって、毎朝昨日と違う感謝できることを理由とともに10個書けなんて、何の修行だよ!って感じですし、苦痛です。

もちろん、特別なことじゃなくて、今日も生きていられるとか朝食が食べられることとかそんなのでも何でもいいんですけど、それにしても10個ノルマになるとなんか嫌になっちゃうんですよ。

だから、1つでも2つでも、自分が素直に心から思えることを思い出して感謝することにしています。

また、できる実践は積極的に行いました。

お金に感謝するっていう金銭面の実践もあるのですが、お金がない時にお金が豊富にあるように考えたり、お金に感謝するってすっごく難しいと思うのに、「足りない」と思っている限りお金は増えないという法則があるというので、思い切り考え方を切り替えて、実践しました。

現金じゃなくても、例えば思いがけずご馳走して貰ったとか、欲しかった物が手に入ったとか、そういうこともすべて自分のお金が増えたことと同じとして感謝すると、さらにお金を引き寄せるそうです。

そんなことをしていたら、先日以前の会社の後輩に会った時、いつもお世話になっているからと夕食をご馳走になってしまいました。

パスタで安いところとはいえ、「そんなのいいよ!」と固辞したのですが、どうしてもと言ってくれたので、気持ちよくご馳走になりました。

また、朝「もうすぐ化粧水がなくなるなぁ~」って思っていたら、会社でSちゃんが「あじゃみんさん、これ使う?」と言って、化粧水とクレンジングオイルの小さいペアを6組持ってきてくれました。

小さいとはいえ、30mlは入っているので結構使えます。

雑誌のおまけなんですけど、最近の女性誌って「これがおまけ?」って良い物が付いていたりするので、今回もCovermarkのクレンジングオイルと化粧水が付いていたらしく、捨てるのももったいないしとくれたみたいです。

これでしばらくは化粧水いらず。
特定のを好んで使っているわけじゃないので、ある程度良い物ならなんでもOK♪

感謝・感激・ありがとう♪
小さなことでも、こうやって「おっ!来た!」ってなるとすごく嬉しいし、毎日がHappyです。

困難なことにぶつかった時の感謝の仕方は、そこから何かを学べるかという視点を必ず持って、それに感謝すると同じことが起きることがないというのがあるのですが、それは人生経験からその通りだなと思います。

まぁ、色々経験し過ぎて、今はそんなに困難なことはないですけどね。