友人から、「大事なメールのようなので転送します」という携帯メールが入りました。
製油所や製鉄所で地震の影響で化学薬品が漏れて、化学薬品が混じった雨が降る可能性があるから傘やレインコートを利用してください。大事な情報だからみんなに広めて!
というような内容でした。
すぐに「これって、信頼できる情報なの?なんか違う気がする。こんな時にいたずらチェーンメールじゃないといいけど」と返事をしました。
書き方で、人に対して本当に注意して欲しいなんて書き方でもなかったし、友達のお父さんが勤めているなんて書いてあって、絶対嘘だなと思ったんです。
友人もそれで「はっ!」と気づいたらしく、コスモ石油のHPを見たら、「チェーンメールは誤報」と出ていたそうです。
書き方もそうですが、製鉄所と化学薬品というのが、つながらないと思って、すぐ嘘だと思いました。
涙が出るほど腹立たしいデマです。
情報は、TVやラジオなど、間違う確率が低いところ(それでもこんな時は情報が錯綜します)から、取るようにして、デマに驚かないように冷静に対応してください。
お互い、気をつけましょう。
【コメント】
お片づけ、はかどっていますか?
お見舞い申し上げます。
アタシもひっかかりました。
ゆっくり考えれば分かることなのに・・・。
アタシにきたのは、市原の工場勤務の方からの情報・・で、もうちょっと真実味がありました。
その後すぐに、厚労省から・・・ときたので、これは変だと。
何人かに回してしまいました。
こんな時にこんなことをするヤツがいるんですね。許せない!!
でも、こういう状態の時こそ冷静に、あふれる情報から信頼のおける情報を見極めなくてはならない・・という勉強にはなりましたが・・・。
うちは幸いにも、お雛様がいくつか落ちたくらい(まだ、飾ってあります・・)ですみましたが、友人のお宅は相当ひどいことになっているようです。
携帯がつながらず、FBで子どもたちと連絡がとれて、ホッとしました。
これ以上悪くならないように祈るのみです。
投稿: キミダス | 2011年3月12日 (土) 20時35分
私の所にも来ました、このメール。
それも送ってきたのは会社の先輩です。
どう見てもチェーンメールだと思うのに、なんで人に送るかな?と思います。
でも、相手が先輩だからそれを言っていいものかどうかと悩んでいます。
何も受け取らなかった振りをしてやり過ごそうかとも思っています。
もちろん、こんなチェーンメール誰にも転送しません。
枝野官房長官もおっしゃってましたよね、チェーンメールに惑わされないようにって。
投稿: Mickie | 2011年3月12日 (土) 21時30分
キミダスさん、おはようございます。
人の善意を逆手に取って、悲しんでいる人がいるのにこんなことをする人たちが
いるということで、将来、絶対に何らかの報いを受けると思っています。
被害が少なかったみたいで、良かったですね。
まだ余震が続くそうですので、お互い気をつけましょう。
投稿: あじゃみん | 2011年3月13日 (日) 09時33分
Mickieさん、
私も親しい友人なので、返信しようか無視しようか(彼女の気持ちも分かるので)迷いましたが、
やはり良くないと思ってすぐ返信しました。
書き方が非常に軽くて、面白がっている感じが伝わるような内容だったので(絵文字まで使ってあったし)、すぐ嘘だと分かりました。
たぶん、友人はあまり深く考えず、本当だったら大変!というので送信したんだと思いますが、
こういう時こそ、ちゃんと確認して送らないといけないと痛感しました。
ただ、どうも手の込んだやつが回っているらしくて、関西電力が東北に電力を供給したとか、
関西方面の方に流されているようです。
節電してくださいという、すごくもっともらしい内容なので紹介されていましたが、
関西電力のHPには、チェーンメールへの注意が書かれていました。
本当に、昨日から腹が立ってしょうがないです。
投稿: あじゃみん | 2011年3月13日 (日) 09時38分
私も友人からきました。
来たときには誤報と知っていたので、
イタズラと伝えましたが、
私のことを思って送ってくれた
友人は明らかに気分を悪くしたみたいです。
余計なことしたかな。。
本当にこんな時に、こんなイタズラ許せない!
投稿: はな | 2011年3月14日 (月) 21時49分
はなさん、こんばんは。
そういう方もいらっしゃるでしょうね。
「私はただあなたのことを心配したのに」
確かにそうだと思います。
でもね、それこそが大元の馬鹿の思う壺なんですよ。
この件については、別途思うことを書かせていただこうと思います。
投稿: あじゃみん | 2011年3月14日 (月) 22時00分